0120-0366-39

受付 9:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

本格的な夏が始まる前にエアコンの試運転をおすすめします

2025/05/07

本格的な夏が始まる前にエアコンの試運転をおすすめします

夏が近づくにつれて、エアコンの使用頻度は飛躍的に高まります。
特に業務用エアコンは、オフィス・店舗・工場・施設などの環境において、快適性と生産性を保つための重要なインフラのひとつです。
しかし、「いざ稼働しようとしたら冷えない」「異音がして止まってしまった」など、夏本番になってから発覚するトラブルが毎年多発しています。

こうしたトラブルは、突発的な修理費用の増加や、営業停止・作業停止などの事業リスクにつながる可能性もあります。
しかも夏はエアコン業界にとって最も多忙な繁忙期。
修理や交換の依頼が集中し、業者がすぐに対応できなかったり、部品の在庫が不足したりと、やろうにもすぐにできない状況に陥りがちです。

だからこそ、夏を迎える前の今の時期にこそ、業務用エアコンの試運転と点検を強くおすすめします!
このコラムでは、春〜初夏にエアコンを点検・試運転することの重要性について伝えます!

夏本番前こそエアコンの点検・試運転が必要な理由

夏になると気温が一気に上昇し、エアコンの稼働率が一気に高まります。
特に業務用エアコンは店舗やオフィス、施設内の快適な環境を維持するためにフル稼働が求められる設備であり、万が一のトラブルが発生すると業務や接客に大きな影響を及ぼします。

しかし、夏に入ってから故障に気づいても、すぐに修理できるとは限りません。
というのも、毎年6月〜8月のエアコン業界繁忙期には全国的に修理・交換の依頼が殺到し、メーカーや施工業者のスケジュールがひっ迫します。
部品があっても「修理は1週間後」「交換工事は2〜3週間待ち」といった事態も珍しくありません。

また、毎年冷房需要が爆発的に増えるため、本体価格や施工費が一時的に上昇することもあります。

つまり、壊れてから対応するのでは時間もかかってしまい、費用も余分にかかる可能性があります。
快適な夏を迎えたり、費用を抑えるには、春〜初夏の落ち着いた時期にエアコンの状態をチェックすることが極めて重要です。
 
業者による点検1
 
 

試運転を行うことで分かる不具合・兆候

エアコンの試運転を行うことで、普段は気づきにくい不具合や経年劣化の兆候を早期に察知することができます。以下のポイントを中心に確認するとよいでしょう。

  • 電源の異常

  • 電源ボタンを押しても起動しない、立ち上がってすぐ運転が終了してしまうといった症状の場合、エアコン内部の制御基板やコンプレッサーの故障、ブレーカーの劣化、漏電、リモコン配線や電源配線等の接触不良等が疑われます。

  • 異音・異臭の発生

  • 室内機や室外機から「ゴーッ」「キュルキュル」「カラカラ」といった異音がする場合、ファンモーターの摩耗やコンプレッサーの故障が進行している可能性があります。
    また、カビ臭や焦げたような臭いがある場合は、フィルター汚れや基板のショートが原因かもしれません。

  • 風量の異常・冷風の未達

  • 設定温度を下げても冷風が出ない、風量が明らかに弱いと感じる場合、冷媒ガスの漏れやフィルターや本体内部の汚れ、経年劣化などの原因も考えられます。
    猛暑日では冷房能力不足が深刻なストレスに直結しますので早めの対応が必要です。

  • 水漏れ・ドレン詰まり

  • ドレンの詰まりや排水ポンプの異常が原因で水漏れが発生することがあります。
    特に天井カセット形などの天井に設置する機種で水漏れが発生してしまった場合、軽微な症状でも放置すれば天井材や壁紙の損傷につながることもありますので注意が必要です。

 
業者による点検2
 
 

入れ替えが夏本番に間に合わないケースも

夏場は「冷えない」「止まった」「異音がする」などのトラブルが多発し、入れ替えも修理のご依頼も集中します。
このタイミングでは、多くのメーカーがエアコン本体だけでなく、修理部品の在庫を確保しきれず、入荷待ちが発生することもあります。

さらに、職人不足や施工スケジュールの混雑も重なり、見積依頼から実際の交換工事まで数週間〜1ヶ月以上待たされるケースもあります。
特に7月・8月のピーク時に故障してしまった際は、「その間ずっと空調なしで過ごす」なんて最悪の状況になる可能性もあります。

また、近年では原材料費の高騰、物流の混乱、繁忙期での高需要などを背景に、エアコン本体、工事の価格がシーズン中に値上がりする現象も見られます。
繁忙期に故障した結果、想定以上のコストがかかるというリスクは、計画的な点検・試運転でしか防げません。
 
業者による点検3
 
 
 
特に10年以上前の機種を使用している場合、メーカーでの部品供給が終了していることも多く、「修理不能→緊急で買い替え」という流れになるケースも増えています。
 


 

まとめ

業務用エアコンの本格稼働前に、状態チェックと試運転を行うことは、トラブル防止・コスト最適化・業務効率のすべてにおいてプラスになります。
特に近年は、異常気象や部材高騰などにより、突発的な故障時のコスト・納期リスクがますます高まっているため、「壊れてから対応」では損をしてしまう可能性もあります。

エアコンネクストでは業務用エアコン本体、工事共に費用を抑えつつ安全・スピードも重視をした工事を提供しています!
「試運転で不安があった」「修理か交換どちらがいいか迷っている」「急いで工事をしてほしい」等どんなご相談も大歓迎です!

ぜひ本格的な夏が来る前にご相談ください!
 

エアコンネクストの電話番号
無料お見積り

この記事を書いた人

エアコンネクスト コラム担当

エアコンネクスト コラム担当

空調業界経験15年、これまで6,500件以上の空調機販売と設置工事のご依頼をいただきました。 管工事施工管理技士・電気工事施工管理技士・電気工事士などの資格も取得しています。 ご自宅から小~中規模ビル、工場や大型施設など、どのような設置環境でもお任せください。 お客様のご要望をしっかりとお伺いして、最適な空調と快適な空間をご提案します。

合わせてお読みください

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?
2025/05/15

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?

業務用エアコンが突然故障すると、店舗やオフィス、工場などの空間環境は一気に悪化し、業務そのものが停止することさえあります。 とくに真夏や真冬など、空調が必須となる繁忙期には、トラブルが発生してしまうと大きな損失にもつなが […]

エアコンネクストはなぜ安い?工事も高品質?その理由をお伝えします!
2025/05/13

エアコンネクストはなぜ安い?工事も高品質?その理由をお伝えします!

「業務用エアコン=高い」…と思っていませんか? 業務用エアコンは、設置費用込みで数十万円から、場合によっては百万円を超えることもある高額な設備です。 そのため、多くの方が導入時に「費用はどれくらいかかるのか」「なぜこんな […]

タグアイコン メーカーから探す
タグアイコン 形状で探す
タグアイコン 業種で探す
タグアイコン 用途で探す
タグアイコン 馬力から探す
本格的な夏が始まる前にエアコンの試運転をおすすめします
2025/05/07

本格的な夏が始まる前にエアコンの試運転をおすすめします

夏が近づくにつれて、エアコンの使用頻度は飛躍的に高まります。 特に業務用エアコンは、オフィス・店舗・工場・施設などの環境において、快適性と生産性を保つための重要なインフラのひとつです。 しかし、「いざ稼働しようとしたら冷 […]

特殊な用途の設置環境での業務用エアコンの選び方
2025/05/01

特殊な用途の設置環境での業務用エアコンの選び方

特殊な設置環境ではエアコンの選定が非常に重要です。 業務用エアコンは、オフィスや店舗などの一般的な空間だけでなく、サーバールームや食品保管庫、厨房、寒冷地、長時間稼働し続ける店舗など、 特殊な環境にも多数導入されています […]

タグアイコン 業種で探す
タグアイコン 特殊な用途の設置環境
タグアイコン 用途で探す
無料を見積り 無料を見積り お電話でも承ります 無料を見積り