0120-0366-39

受付 9:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

業務用エアコン導入時のリース契約のメリットやデメリット

2025/05/22

業務用エアコン導入時のリース契約のメリットやデメリット

業務用エアコンは、事務所・店舗・工場・施設などさまざまな業種で不可欠な存在です。
機器そのものの価格に加えて、設置工事費や電源工事などのコストがかかるため、資金繰りにおいて大きな負担となるケースもあります。
そうした中で注目されているのが「リース契約」という選択肢です。

リースを使えば、初期費用を抑えて月額で導入できる一方で、契約期間や金利、所有権の有無など、理解すべきポイントも多数あります。
本記事では、リース契約の仕組みや特徴を解説し、メリット・デメリットにも触れながら導入を検討中の方が納得できる内容をお届けします。

リース契約の基本

リース契約とは、リース会社が利用者に代わって業務用エアコンを購入し、契約期間中に一定の料金を支払うことで使用権を得る契約形態です。
契約終了後には再リース、買取、撤去処分といった選択肢があります。

この仕組みの特徴は、「所有権はリース会社にある」 という点です。
ユーザーはエアコンを所有せず、「使用する権利」だけを得て、毎月のリース料を支払う形となります。

リース料には機器代金、設置工事費、契約手数料、金利などが含まれることが一般的で、月額で均等支払いすることにより、予算化やキャッシュフローの安定にも寄与することが可能です。
 
契約説明風景
 
 

リース契約のメリット

  • 初期費用ゼロで導入可能
  • 業務用エアコンは高額な設備投資であり、複数台導入する際には100万円単位の初期費用がかかることも珍しくありません。
    リース契約なら、機器代+工事費すべてをリース料に含められるため、まとまった現金を用意せずに導入が可能です。

  • 会計上の処理がシンプル&節税効果
  • リース料は毎月の経費として損金計上できます。
    設備投資でありながら資産計上せずに済むため、会計処理が簡易であり、結果的に法人税の節税にもつながるケースがあります。

  • キャッシュフローの安定
  • 毎月のリース料が一定であるため、支出計画が立てやすく、資金繰りが安定します。
    季節ごとにエアコンの需要が異なる業態(飲食、教育、福祉など)でも予算のブレを抑えることが可能です。

 
リースのメリット
 
 

リース契約のデメリット

  • 審査が必要で時間がかかる可能性がる
  • リース契約には信販会社による与信審査が必要で、購入に比べて導入まで時間がかかってしまうことがあります。

  • トータルコストが割高になる
  • 現金購入と比べて、リース料には金利や手数料が含まれるため、総支払額が高くなる傾向があります。
    リース期間が短くなれば月々のお支払額が高くなり、リース料率は高くなります。
    導入前には料金のシュミレーションが可能なので行うことを推奨します。

  • 契約途中の解約は原則不可
  • リース契約は原則として契約満了まで継続する必要があります。
    途中解約の場合、残債一括清算などが発生するため、途中での解約が発生しそうな場合は慎重に検討する必要があります。

  • 所有権がない
  • リース契約で導入した業務用エアコンの所有権は、リース会社が持ち続けます。
    エアコンの移設や撤去の際等もリース会社への確認が必要となります。

 
リースのデメリット
 
 

リース契約がおすすめなケース

  • 急な故障、新規開業や事業拡大のタイミング
  • これらのタイミングはまとまった資金を他の用途(広告・人件費・仕入れなど)に回したい場面が多く、設備投資にかかる初期費用を抑えられるリース契約は非常に有効です。

  • 繁忙期に向けて一気に設備を導入したいケース
  • 繁忙期直前に複数台を導入したい場合、現金や融資の準備が間に合わない可能性があります。
    リースなら審査後に導入が可能です。

  • 節税を重視する法人事業者
  • 毎年の税務処理において節税を狙いたい場合、月額費用化できるリース契約は非常に合理的な選択となります。

 
リースがおすすめなケース
 
 

エアコンネクストのリースお申込みの流れ

 
リースお申込みの流れ
 
 

まとめ

業務用エアコンの導入におけるリース契約は、資金繰り・節税・設備更新の効率化など、多くのメリットがあります。
リースについて詳細な内容はこちらをご確認ください。

一方で、契約内容の理解や条件整理が必要な側面もあるため、「何となく」で決めるにはリスクも伴います。

エアコンネクストでは、リース・現金購入・ローンのすべてに精通したスタッフが、お客様に最適な導入方法を無料でご提案しています。

ぜひ、お気軽にお問合せください。
 

エアコンネクストの電話番号
無料お見積り

この記事を書いた人

エアコンネクスト コラム担当

エアコンネクスト コラム担当

空調業界経験15年、これまで6,500件以上の空調機販売と設置工事のご依頼をいただきました。 管工事施工管理技士・電気工事施工管理技士・電気工事士などの資格も取得しています。 ご自宅から小~中規模ビル、工場や大型施設など、どのような設置環境でもお任せください。 お客様のご要望をしっかりとお伺いして、最適な空調と快適な空間をご提案します。

合わせてお読みください

業務用エアコン導入時のリース契約のメリットやデメリット
2025/05/22

業務用エアコン導入時のリース契約のメリットやデメリット

業務用エアコンは、事務所・店舗・工場・施設などさまざまな業種で不可欠な存在です。 機器そのものの価格に加えて、設置工事費や電源工事などのコストがかかるため、資金繰りにおいて大きな負担となるケースもあります。 そうした中で […]

パッケージエアコンとは?業務用エアコンとは何か違う?
2025/05/20

パッケージエアコンとは?業務用エアコンとは何か違う?

「パッケージエアコンって、そもそも何?」 業務用エアコンを探していると、よく出てくるこの言葉。 でも「業務用エアコン」と「パッケージエアコン」って、いったい何が違うの?と疑問に思う方も多いはずです。 実はこの2つ、まった […]

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?
2025/05/15

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?

業務用エアコンが突然故障すると、店舗やオフィス、工場などの空間環境は一気に悪化し、業務そのものが停止することさえあります。 とくに真夏や真冬など、空調が必須となる繁忙期には、トラブルが発生してしまうと大きな損失にもつなが […]

エアコンネクストはなぜ安い?工事も高品質?その理由をお伝えします!
2025/05/13

エアコンネクストはなぜ安い?工事も高品質?その理由をお伝えします!

「業務用エアコン=高い」…と思っていませんか? 業務用エアコンは、設置費用込みで数十万円から、場合によっては百万円を超えることもある高額な設備です。 そのため、多くの方が導入時に「費用はどれくらいかかるのか」「なぜこんな […]

タグアイコン メーカーから探す
タグアイコン 形状で探す
タグアイコン 業種で探す
タグアイコン 用途で探す
タグアイコン 馬力から探す
無料を見積り 無料を見積り お電話でも承ります 無料を見積り