0120-0366-39

受付 9:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

沿岸地域に推奨される「耐塩害地仕様(耐重塩害)」とは

2025/03/21

タグアイコン 用途で探す
沿岸地域に推奨される「耐塩害地仕様(耐重塩害)」とは

沿岸地域の業務用エアコンは過酷な環境にさらされています。
沿岸地域における業務用エアコンの設置には、一般的な業務用エアコンとは異なる重要な考慮点があります。
その最大の要因は 「塩害」 です。
海風には塩分が含まれており、これがエアコンの室外機に付着すると、金属部分が錆びやすくなり、機器の寿命を縮める可能性があります。

本記事では、この 耐塩害地仕様(耐重塩害)とは何か、どのようなメリット・デメリットがあるのかを詳しく解説し、沿岸地域で最適な業務用エアコン選びのポイントをお伝えします。

耐塩害地仕様(耐重塩害)とは?

耐塩害地仕様(または耐重塩害仕様)とは、塩害による錆びや腐食を防ぐために特別な処理を施した業務用エアコンの室外機を指します。
特に、海岸線から近い地域では、塩害の影響が強くなるため、通常の室外機では短期間で劣化してしまうリスクがあります。
このような厳しい環境に適応するために開発されたのが 「耐塩害地仕様(耐重塩害)」です。
 
耐塩害地仕様の室外機
 

耐塩害地仕様(耐重塩害)が推奨される地域条件とは?

耐塩害地仕様の室外機は、特に海の近くや潮風の影響を受ける環境での設置が推奨されます。
具体的には、以下のような地域・条件では通常の室外機ではなく、耐塩害・耐重塩害仕様の室外機を選ぶ方が良いでしょう。

塩害地とは?

  • 潮風は直接当たらないが、塩分を含む空気が漂うエリア
  • 海岸から300m以上1km以内の場所(設置環境によっては変動します)
  • 室外機が雨で洗われることが多い場所
  • 建物や障害物の影になっていて潮風が直撃しない環境
  • 周囲の金属部品(鉄柵やトタン屋根など)が比較的劣化しやすい場所

重塩害地とは?

  • 潮風の影響を直接受ける場所(海岸から300m以内)
  • 室外機が潮風にさらされ続ける環境
  • 建物の外壁や金属部分の錆びが発生しやすい場所
  • ベランダ等の鉄製部分が頻繁に塗り替えられているエリア
  • 潮風が吹き付ける方向に室外機がある場所
  • 室外機に雨がほとんどかからないため、塩分が洗い流されにくい環境

 
塩害地
 
 
こうした環境では、通常の室外機ではすぐに劣化が進み、数年で機能低下や故障のリスクが高まるため、耐塩害・耐重塩害仕様の室外機を選択する方が良いでしょう。
 

耐塩害地仕様の特徴

通常の室外機と比較して、以下のような工夫がされています。
(メーカーにより異なります)

耐塩害コーティング

熱交換器(フィン部分)に 防錆コーティングを施し、塩分の影響を軽減。
耐腐食性能が向上し、通常の室外機よりも 約2倍〜3倍の寿命を持つ場合もあります。

室外機の筐体(外装)の防錆処理

塗装やメッキ技術を強化し、塩害による金属の腐食を抑制します。
ボルトやネジ部分にステンレス製を採用し、錆びにくくする仕様もあります。

基板の防水・防湿加工

塩分だけでなく、湿気による基板の腐食を防ぐ特殊処理です。
長期間の使用でも故障リスクを低減できます。

ファンモーターの防塩対策

塩分の影響を受けにくい設計で、モーター部品の長寿命化を実現しています。

これらの対策により、沿岸地域でもエアコンの寿命を長く維持できるのが、耐塩害地仕様の大きなメリットです。
 

耐塩害地仕様(耐重塩害)の注意点

耐塩害地仕様の室外機には デメリットもあるため、導入前に理解しておく必要があります。

通常の室外機より費用が高い

防錆処理や特殊加工が施されているため、通常の室外機より価格が高めです。
しかし、長期的なコスト削減を考えると、塩害地域では十分な投資価値があります。

納品までに時間がかかる可能性がある

通常の室外機と比べて流通量が少ないため、納期が長くなることがあります。
基本的に受注生産となるケースが多く、急な故障時には即納することができないため、夏場などエアコンが必須の時期に交換する場合は時間がさらにかかってしまうということに留意が必要です。
 
塩害仕様のデメリット
 

沿岸地域での業務用エアコン購入は「エアコンネクスト」にお任せ!

沿岸地域で業務用エアコンを導入・交換するなら、「耐塩害地仕様」の選定が重要です。
しかし、どの機種を選べば良いのか、どのメーカーが最適なのか、納期はどれくらいかかるのか、迷うことも多いでしょう。

エアコンネクストなら
豊富なラインナップから最適な耐塩害地仕様エアコンをご提案いたします!
専門スタッフが設置環境を考慮し、最適な機種を選定します。
また、納期等も確認の上ご提案させていただきますので、沿岸地域での業務用エアコン導入は、ぜひ「エアコンネクスト」にご相談ください!
 

エアコンネクストの電話番号
無料お見積り

この記事を書いた人

エアコンネクスト コラム担当

エアコンネクスト コラム担当

空調業界経験15年、これまで6,500件以上の空調機販売と設置工事のご依頼をいただきました。 管工事施工管理技士・電気工事施工管理技士・電気工事士などの資格も取得しています。 ご自宅から小~中規模ビル、工場や大型施設など、どのような設置環境でもお任せください。 お客様のご要望をしっかりとお伺いして、最適な空調と快適な空間をご提案します。

合わせてお読みください

業務用エアコンの機器受け取り時に注意すべきこと
2025/07/08

業務用エアコンの機器受け取り時に注意すべきこと

価格重視での選択や、工事業者が別にいるケースなど、背景はさまざまですが、業務用エアコンを「本体のみ」で購入される場合は注意点があります。 特に大事なポイントは受け取りの手配・確認です。 業務用エアコンはサイズも重量も大き […]

業務用エアコンの選び方、どこまで自分で考える?
2025/07/02

業務用エアコンの選び方、どこまで自分で考える?

業務用エアコンの導入を検討する際、見積依頼をする前に「自分である程度選ばなきゃ」と思っていませんか? 「メーカーはどこがいいんだろう…」、「この広さなら何馬力必要?」、「天井カセット形?壁掛形?何がよい?」 同じ形状の入 […]

業務用エアコンの工事を丸ごと任せる安心感とは
2025/07/01

業務用エアコンの工事を丸ごと任せる安心感とは

ネット通販やWEBで業務用エアコンを購入すると、こんな言葉を言われることがあります。 「本体のみの販売になります。工事はお客様ご自身で手配をお願いします。」 一見すると、機器代が安く見え、「自分で工事を手配すればコストダ […]

「とりあえず家庭用エアコン」設置で大丈夫?
2025/06/19

「とりあえず家庭用エアコン」設置で大丈夫?

開業準備やテナント改装のタイミングで、「とりあえず家庭用のエアコンをつけておこうかな」 そう思ったことはありませんか? 家庭用エアコンは手軽で価格も安く、すぐに取り付けられるイメージがあります。 ですが実は、その判断が後 […]

無料を見積り 無料を見積り お電話でも承ります 無料を見積り