0120-0366-39

受付 9:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?

2025/05/15

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?

業務用エアコンが突然故障すると、店舗やオフィス、工場などの空間環境は一気に悪化し、業務そのものが停止することさえあります。
とくに真夏や真冬など、空調が必須となる繁忙期には、トラブルが発生してしまうと大きな損失にもつながりかねません。

にもかかわらず、「どこに修理を頼めばいいかわからない」「保証期間が切れている」「工事業者が廃業していて連絡がつかない」など、いざという時の初動が遅れてしまうケースは非常に多いのです。

このコラムでは、業務用エアコンが故障した際の正しい依頼先の選び方、修理までの流れ、トラブルを未然に防げる可能性のある試運転の重要性等を解説していきます。

故障時の主な修理依頼先とその特徴

購入元の販売店・設置施工業者に依頼する

エアコンを購入・設置した販売店や施工業者は、当該機器の型番・施工内容・設置環境を熟知しているため、最もスムーズに対応できる可能性が高い依頼先です。
施工当時の記録が残っていれば、部品の選定や修理方針の判断が早く、エラー対応のスピードも期待できます。

ただし、購入から年数が経っている場合や、業者が廃業・移転している場合は連絡がつかないこともあります。
保証書や見積書、請求書などの控えが手元にあれば、まずそこを確認しましょう。
 
エアコン室内機
 
 

各メーカーの公式修理窓口を利用する

ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立など、主要メーカーではそれぞれに対応した修理・点検サービスを提供しています。
メーカーに直接依頼することで、製品に精通した専門技術者が対応し、純正部品を使った修理が行われるため、高品質なメンテナンスが期待できます。

ただし、メーカー修理は混み合う時期(真夏・真冬など)の場合、対応までに時間がかかるケースもあります。
 
エアコン室外機修理
 
 

地元の空調修理業者・専門業者に相談する

地域密着型の空調修理業者は、問い合わせから訪問までが比較的スピーディーで、「今すぐ来てほしい」「短時間で復旧したい」というニーズに応えやすい存在です。

複数のメーカー対応を謳っている業者であれば、ダイキン・三菱・日立などの古い機種でも柔軟に対応できる可能性があります。
ただし、業者によって技術力や対応品質にバラつきがあるのも事実です。
見積もり提示の有無、部品在庫の有無、施工後の保証内容などをしっかり確認した上で依頼することが大切です。
 
業者と依頼者
 
 

故障時に確認しておくべき情報と初動対応

エラーコードの確認と記録

多くの業務用エアコンでは不具合が発生した際、リモコンにエラーコードが表示されます。このコードは「どの部位にどんな異常があるか」を示すもので、修理業者が診断・準備をするうえで非常に重要な情報です。
できるだけ正確にメモし、依頼時に伝えるようにしましょう。
 
業務用エアコンのワイヤードリモコン
 
 

機器型番の確認

修理可能かどうか、代替部品があるかどうかは、型番や年式によって大きく異なります。
室内機・室外機ともにラベルが貼られていることが多いため、写真を撮っておくとスムーズです。
 
室外機の型番
 
 

保証期間の確認

購入日や設置完了日から1年が保証期間であることが多く、場合によっては「延長保証」や「10年保証」などが付属していることもあります。
保証書や契約内容を確認しておきましょう。
 
製品マニュアル
 
 

修理か?買い替えか?その判断基準とは


 
業務用エアコンが故障した際、修理するか買い替えるかの判断は非常に重要です。
以下のようなケースでは、買い替えを前向きに検討することをおすすめします。

  • 機器の使用年数が10年以上経過している
  • 修理額が新型本体価格の半額以上に相当する
  • 交換部品がすでに生産終了している
  • 経年劣化により電気代が明らかに高くなっている
  • 同一箇所で複数回故障している

最新の省エネ機種に買い替えることで、月々の電気代が下がり、トータルコストとしては「修理より得になる」ケースも少なくありません。
業者に相談する際は、買い替えた際のランニングコスト比較についても提示してもらう方が良いでしょう。
 
 

試運転でエアコンの調子を確認しておくことの重要性

本格的にエアコンを稼働させる前に、試運転を行って調子を確認しておくことは非常に重要です。
特に梅雨明け〜夏本番の直前や、冬場の立ち上がりシーズンなど、空調の稼働が集中する時期には「いざ使おうと思ったら動かない」「冷えない・暖まらない」「異音がする」といったトラブルが多発します。

エアコンは長期間使わない期間があると、内部の部品やセンサーに不具合が出ることもあり、電源を入れて初めて気づく異常も少なくありません。
こうしたトラブルは繁忙期に突入してからでは対応が遅れやすく、修理依頼が混み合って予約が取れないことも….。

そのため、業務が本格化する前の余裕がある時期に一度試運転を行い、動作・風量・異音・ニオイ・エラー表示などをチェックしておくことで、予防保守につながり、大きな損失や機会損失を防ぐことができます。
 


 
 

エアコンネクストに相談するメリット

エアコンネクストでは、業務用エアコンの「入れ替え」「新設」「修理(弊社で施工した場合)」が可能です。
専門スタッフが現地の使用環境やエラー状況を確認し、以下のようなトータルサポートをご提供しています。

  • 各メーカー機器に対応した技術体制
  • 修理か買い替えか、最適な判断のためのご提案
  • 最新機種に入れ替えた場合のランニングコスト比較
  • 修理や不具合発生時のエアコンネクストへの窓口一本化

「判断に迷っている」「将来を見据えて提案してほしい」など、あらゆるニーズに柔軟にお応えします。

業務用エアコンについてわからないことや不明点があればお気軽にご相談ください!
 

エアコンネクストの電話番号
無料お見積り

この記事を書いた人

エアコンネクスト コラム担当

エアコンネクスト コラム担当

空調業界経験15年、これまで6,500件以上の空調機販売と設置工事のご依頼をいただきました。 管工事施工管理技士・電気工事施工管理技士・電気工事士などの資格も取得しています。 ご自宅から小~中規模ビル、工場や大型施設など、どのような設置環境でもお任せください。 お客様のご要望をしっかりとお伺いして、最適な空調と快適な空間をご提案します。

合わせてお読みください

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?
2025/05/15

業務用エアコンの故障時はどこに頼むのがよいか?

業務用エアコンが突然故障すると、店舗やオフィス、工場などの空間環境は一気に悪化し、業務そのものが停止することさえあります。 とくに真夏や真冬など、空調が必須となる繁忙期には、トラブルが発生してしまうと大きな損失にもつなが […]

エアコンネクストはなぜ安い?工事も高品質?その理由をお伝えします!
2025/05/13

エアコンネクストはなぜ安い?工事も高品質?その理由をお伝えします!

「業務用エアコン=高い」…と思っていませんか? 業務用エアコンは、設置費用込みで数十万円から、場合によっては百万円を超えることもある高額な設備です。 そのため、多くの方が導入時に「費用はどれくらいかかるのか」「なぜこんな […]

タグアイコン メーカーから探す
タグアイコン 形状で探す
タグアイコン 業種で探す
タグアイコン 用途で探す
タグアイコン 馬力から探す
本格的な夏が始まる前にエアコンの試運転をおすすめします
2025/05/07

本格的な夏が始まる前にエアコンの試運転をおすすめします

夏が近づくにつれて、エアコンの使用頻度は飛躍的に高まります。 特に業務用エアコンは、オフィス・店舗・工場・施設などの環境において、快適性と生産性を保つための重要なインフラのひとつです。 しかし、「いざ稼働しようとしたら冷 […]

特殊な用途の設置環境での業務用エアコンの選び方
2025/05/01

特殊な用途の設置環境での業務用エアコンの選び方

特殊な設置環境ではエアコンの選定が非常に重要です。 業務用エアコンは、オフィスや店舗などの一般的な空間だけでなく、サーバールームや食品保管庫、厨房、寒冷地、長時間稼働し続ける店舗など、 特殊な環境にも多数導入されています […]

タグアイコン 業種で探す
タグアイコン 特殊な用途の設置環境
タグアイコン 用途で探す
無料を見積り 無料を見積り お電話でも承ります 無料を見積り