0120-0366-39

受付 9:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

オフィス・事務所での業務用エアコンの選び方

2025/04/02

タグアイコン オフィス・事務所
タグアイコン 業種で探す
オフィス・事務所での業務用エアコンの選び方

オフィスや事務所における空調の快適性は、働く人々の生産性や集中力、さらには来訪したお客様からの印象にも大きく影響します。
長時間過ごす空間だからこそ、「とりあえず冷えればOK」「温まればOK」という基準では失敗してしまうことも。
実際、広さだけを基準に機種を選んでしまい、「まったく冷えない!」と後悔するケースも少なくありません。

本記事では、そうした失敗を防ぐために、オフィス・事務所向けの業務用エアコン選びについて、ポイントを一つひとつ丁寧に解説していきます。

オフィスにおける空調選びが重要な理由

オフィスでは、一般家庭と比べてエアコンが稼働している時間が長く、かつ空間に多くの人が集まりやすいという特徴があります。
さらに、OA機器(パソコンや複合機など)や照明器具など、熱を発生する機器も多く存在します。

こうした背景から、業務用エアコンには「耐久性」「省エネ性」「適切な能力選定」など、家庭用よりもさらに高い基準での選定が求められます。
 
事務所と空調
 

業務用エアコン選定のポイントとは?


 

室内の広さと天井高を正確に把握

まず大切なのは、オフィス空間の広さと天井の高さをきちんと把握することです。
特に天井が高い場合は、空気のボリュームも増えるため、通常よりも高い能力(馬力)が必要になります。
天井高が2.5mと3mでは必要な能力が変わってくるため、安易な「畳数、平米数目安」だけで選ぶのは危険です。
 
事務所の天井
 
 

人数と熱源(OA機器・照明など)も加味する

エアコンは空気の温度を調整するだけでなく、発生している「熱」を処理するためのものです。
人が多いほど、そしてPCやコピー機などの熱源が多いほど、負荷は増えます。
例えば、1人あたり約250〜300Wの熱負荷があるとされており、それを基に計算して能力を選ぶことが重要です。


 
事務所とPC
 
 

空調のエリア分け

オフィス内で、すべてのエリアを均一に空調する必要があるとは限りません。
執務スペース・会議室・休憩室など、エリアごとに使用頻度や快適性の求められ方が異なることもあります。
必要に応じてエリアごとの空調管理を行うことで、省エネかつ効率的な空調が可能になります。
また、面積が大きい部屋を均一に冷暖房する必要がある場合は運転タイプにも注意が必要です。


 
空調のエリア分け
 
 

オフィスレイアウトに応じた形状を選ぶ

業務用エアコンにはさまざまな形状がありますが、どれを選ぶべきかはレイアウトや天井の構造によって異なります。

たとえば、天井が高さもあり、問題ない構造であれば「天井カセット形4方向」や「天吊形」が人気です。
天井が低い小規模なオフィスでは「壁掛形」や「床置形」などが設置しやすくおすすめです。
 
レイアウトに応じた形状
 
 

電気代に直結する!省エネ性能も要チェック

空調は、オフィスの光熱費の中でも大きな割合を占める存在です。
そのため、省エネ性能の高いモデルを選ぶことは非常に重要です。
最近の業務用エアコンはインバーター技術の進化によって、従来のものよりも圧倒的に高効率となっています。
特に10年前前後の機種と比べると、年間の電気代が数万円単位で違ってくることも珍しくありません。


 
 
業務用エアコンの省エネ性能
 

メンテナンスのしやすさも重要な選定基準

エアコンは設置して終わりではなく、長期的な使用を前提にした保守も欠かせません。
たとえばフィルター清掃のしやすさや、点検口の有無、室外機の配置しやすさなど、日々のメンテナンス性にも注目しておくと、後々のトラブルを未然に防げます。
 
業務用エアコンのメンテナンス
 

具体的な導入ステップ

エアコンネクストでは、オフィス・事務所向けの導入もスムーズに進められるよう、以下のような流れで対応しています。

  1. 無料の現地調査または写真でのヒアリング


  2.  

  3. お客様に最適な機種・台数のご提案とお見積り

  4.  

  5. ご注文・施工スケジュールの調整
  6. ご注文希望時はクラウドサインを使用します。注文書の締結後、ご決済、工事日を調整します。
     

  7. 当日の施工・試運転
  8. 業務用エアコン設置工事の流れはこちらをご確認ください。
     

  9. アフターサポート・保証対応
  10. アフターサポートの内容はこちらをご確認ください。

 
具体的な導入ステップのフロー
 

よくある失敗例とその対策

「ルームエアコンを設置したら冷えなかった」「見た目重視で壁掛形にしたら風量が足りなかった」など、オフィス空調にまつわる失敗談は後を絶ちません。
また、ネットで安価な本体を購入し、設置ができずに工事業者探しでトラブルになるケースも…。

プロによる現地調査・最適な機種選定・工事までをトータルで行える業者に依頼することで、こうしたトラブルを未然に防ぐことができます。
業務用エアコンはプロの選定が安心です!
業務用エアコンの選定は、一見シンプルに思えて、実は非常に多くの要素を考慮する必要があります。
オフィスの広さ・天井高・人数・熱源・ゾーニング・設置場所…それらすべてを適切に見極めてこそ、快適かつ経済的な空調が実現できます。
 

オフィスの空調についてのご相談はエアコンネクストへ!

業務用エアコンの導入は、働く人の健康や生産性、企業の印象にもつながる非常に重要な投資です。
ぜひ、プロのサポートを受けながら、最適な1台を見つけてください!

エアコンネクストでは、専門スタッフが丁寧にヒアリングし、設置環境にピッタリな機種・施工方法をご提案します!
もちろん、お見積り・ご相談は完全無料です!
ぜひ、お気軽にご連絡ください!
 

エアコンネクストの電話番号
無料お見積り

この記事を書いた人

エアコンネクスト コラム担当

エアコンネクスト コラム担当

空調業界経験15年、これまで6,500件以上の空調機販売と設置工事のご依頼をいただきました。 管工事施工管理技士・電気工事施工管理技士・電気工事士などの資格も取得しています。 ご自宅から小~中規模ビル、工場や大型施設など、どのような設置環境でもお任せください。 お客様のご要望をしっかりとお伺いして、最適な空調と快適な空間をご提案します。

合わせてお読みください

室内機やパネルの色、選べるって知ってましたか?
2025/07/09

室内機やパネルの色、選べるって知ってましたか?

業務用エアコンと聞くと、どうしても「白」「どこにでもある定番のデザイン」といったイメージを持たれがちです。 ですが近年、インテリアへのこだわりが高まる中で、空調設備の見た目にこだわるお客様も増えてきています。 実は、業務 […]

業務用エアコンの機器受け取り時に注意すべきこと
2025/07/08

業務用エアコンの機器受け取り時に注意すべきこと

価格重視での選択や、工事業者が別にいるケースなど、背景はさまざまですが、業務用エアコンを「本体のみ」で購入される場合は注意点があります。 特に大事なポイントは受け取りの手配・確認です。 業務用エアコンはサイズも重量も大き […]

業務用エアコンの選び方、どこまで自分で考える?
2025/07/02

業務用エアコンの選び方、どこまで自分で考える?

業務用エアコンの導入を検討する際、見積依頼をする前に「自分である程度選ばなきゃ」と思っていませんか? 「メーカーはどこがいいんだろう…」、「この広さなら何馬力必要?」、「天井カセット形?壁掛形?何がよい?」 同じ形状の入 […]

業務用エアコンの工事を丸ごと任せる安心感とは
2025/07/01

業務用エアコンの工事を丸ごと任せる安心感とは

ネット通販やWEBで業務用エアコンを購入すると、こんな言葉を言われることがあります。 「本体のみの販売になります。工事はお客様ご自身で手配をお願いします。」 一見すると、機器代が安く見え、「自分で工事を手配すればコストダ […]

無料を見積り 無料を見積り お電話でも承ります 無料を見積り